Want to know more about us?
Akey Studio Kids について

私たちは習った知識をすぐに使うことが新しいことを身につけるための一番の方法だと信じています。自主性を尊重し、必要な時に手助けをし、子供たちが学びやすい環境を作っていくのが私たちの役目です。そして何より一番大切なのは、子供たちが遊んで楽しく学べること。楽しんで学んだものはその場限りではない、一生のスキルとなるでしょう。また、アイデアを練ったり、プロトタイプを作ったり、エラーやデバッグといった問題解決をすることはプログラミングにおいては日常茶飯事で、プログラミングを学ぶことでイノベーター的マインドセットを身につけることができます。
-
Think outside the box
- 型にはまらない当スクールのカリキュラムには細かい目標設定があり、これをこなしていくことで子供たちは成功体験を積み重ね、自信をつけていきます。課題をこなすには自由な発想が、時には必要となります。(think outside the box・アイデア)。
-
Give it a try
- ひとまずやってみる課題に取り掛かる際、あれこれ考える前に、とりあえず実行してみることが大事です。(Give it a try・プロトタイプ)
-
Fail forward
- 失敗して、前進する失敗は当たり前ということを早期に気づかせ、そこで諦めないという忍耐力、そして失敗することは何もしないことよりも良いことで、それは後退ではなく、前進のための過程に過ぎないという認識を高めます。(fail forward・エラー・デバッグ)

Prepare your child for 21st century
21世紀のスキルを身につける
Akey Studio Kdisでは以下のスキルセットを身につけることに重点をおきます。
-
Way of Thinking
(考え方)創造性とイノベーション / クリティカルシンキング/クリエイティブシンキング、問題解決力、意思決定 / 学び方・メタ認知(認知プロセスの知識)
-
Way of Working
(働き方)コミュニケーション、コラボレーション(チームワーク)
-
Tools for Working
(仕事のためのツール)情報リテラシー、ICT(情報通信技術)リテラシー
-
Way of Living in the World
(世界で活躍するための方法)市民権 - ローカルとグローバル、人生とキャリア、個人的・社会的責任 - 異文化に対する認識と理解

廣木 智一
Tomokazu Hiroki
水戸市出身。
日本大学芸術学部情報音楽コース / バークリー音楽大学映画音楽作曲・EPD(エレクトロニックプロダクション&デザイン)コース / バークリー音楽大学院ミュージックプロダクション・テクノロジー&イノベーションコース修了
在学中開発したVR音楽楽器OPSYNがEpicゲームズ社よりMegagrantsを受賞。
現在ゲームオーディオソリューションWwiseの認定インストラクター。また大学での講義経験があります。
バークリーでは教員向け音楽ソフトウェアのオンラインコース、VRを用いての教材開発などに携わりました。これをきっかけとして、アートとSTEMが融合したSTEAM教育に関心を抱くようになりました。
3児の父親であり、イノベイティブ&クリエイティブなマインドセットを持った子供たちを育てていきたいという思いから、この教室を立ち上げました。